ワークショップ【心と体のデトックス】
6月9日にクローバーカイロで心理学ワークショップをしました。
今回で3回目です。
お題は、4月にやった心身のデトックスという「心と体に溜まったモノを吐き出して健康になろうよ~」というテーマをバージョンアップしたものでした。
前半は、痛みなどの症状に仕組みを心理学の知識を使って説明、お話ししました。
感情を溜め込むと色んな症状に繋がるんですよ~というお話
後半は溜め込んだ感情をどうやって発散させるかというワークをしました。
そして、表面的な感情とその奥に隠れている感情があるという話とワークも今回は付け加えてしました。(前回はしなかったんです。)
奥に隠れている感情の事を「本物の感情」というんですが、この本物の感情に触れると辛いので表面的な「偽物の感情」で触れないようにしています。
だから、表面的な「偽物の感情」を消化しても、「本物の感情」を消化しないとスッキリしないんです。
慢性的に使っている感情は、多くの場合「偽物の感情」という事です。
例えば、「最近私怒ってばかりいるんです。」という方は、怒りという感情は偽物で、その奥にはあなたの事を認めてもらえなかった悲しみなど、悲しみの感情が隠れているかもしれません。
そんな話とかワークをモリモリに詰め込んでいました。
そのせいで、めっちゃ盛り盛りになっていました^^;
今回の反省点! (ノ_-。)
全体的に詰め込みすぎのワークショップになったので、僕の話やワークも早めになっていました。
心理学のワークってご自身の心と繋がることが大切で、形だけやってもうまくいかないんです。
次回からはもう少しゆったりめにやったほうがいいかな?と思いました。
ワークショップの初めに自分でも言ってたんですが、できないもんですね^^;
今回の反省を次回の課題にして7月もワークショップをやろうと思っています。
皆さま、是非お付き合いください。。。m(_ _ )m
7月の日程は後日お知らせします!
&show(): File not found: "s_DSCN0780.png" at page "QBlog-20160620-1";
【ご参加された方の感想】
お名前: H,T お仕事:
1、今回のセミナーを受けてみようと思ったきっかけは何ですか?
腰の治療に先生の話と合わせて何かの良いきっかけと思いました。
なんとなく、心理学には昔興味もありました。
1回目のワークショップで親というキーワードに惹かれました。
2、今回のセミナーで、役立つと思ったところはどこですか?
私も昔(10代の頃)色々な悩みを抱えていたのですが、本屋や図書館での書物を通じてなんとなく漠然と心理学の方面で解決を求めていました。
時が経ち、今回改めて親との関係の重要さに気づき、実際先生から話を聞いて役立つと思いました。
3、ワークを受けてどんな気づきがありましたか?
昔、少し考えたことが、20年近く経って、大事あことだった事に気づき、長い間考えることも思い出すこともなかった感情を再確認し、もう一度改めて考えるべきだと気付きました。
4、「もっと話を聞きたい」というところはどこですか?
私の場合、親との関係(特に父親)との関係が、今の自分の人生や体調また、今後の人生や生き方に、大きく影響を受けていると思っています。
何もかも親の責任にするつもりはないのですが、興味本位で申し訳ないのですが、「ファーザーコンプレックス」と「パターナリズム」という考え方を少し知りたくなりました。
5、その他今日の感想をお聞かせください。
親との関係について考え、ゆっくりでも、少しずつでも人生や生き方、体調を変えていくべきだと思いました。
6、今後扱って欲しいテーマ・内容はありますか?
悲しみ=親との関係から生まれた感情をどのようにして乗り越えたらよいのか、15歳までに乗り越える人もいると思いますが、成人後は他者との交流であるいは自己啓発として何かできる方向性みたいなものがあるでしょうか。
自分で心理学を学ぶとか?
信じる者は救われると思っておりますので、また何でも先生の話を聞きたいです。
お名前:N,K お仕事:主婦
1、今回のセミナーを受けてみようと思ったきっかけは何ですか?
毎回のセミナーが学べるので!!
2、今回のセミナーで、役立つと思ったところはどこですか?
感情を抑えてたらいけないと毎回思う
3、ワークを受けてどんな気づきがありましたか?
我慢しない!
4、「もっと話を聞きたい」というところはどこですか?
5、その他今日の感想をお聞かせください。
学び、気づき、色々ありすぎます
6、今後扱って欲しいテーマ・内容はありますか?
おまかせしまーす。
ありがとうございました!!
整体 福岡市
このような方に喜んでご来院頂いています。
マッサージに行っても治らない。
整形外科に通院しているが痛みがひかない。
鎮痛剤で一時的に痛みは緩和してもまたすぐに痛くなる。
ブロック注射、電気針をしてもまたすぐに痛くなる。
すべり症、分離症、ヘルニア、脊柱管狭窄症と言われた。
予約キャンセルについて
当院では私が一人で治療をしている為、1日に予約を受けられる患者さまの人数が限られています。
その為、予約のキャンセルのご連絡は24時間前にお願いしています。
24時間前までにキャンセルのご連絡を頂けると、予約が埋まって入れられない方に連絡して予約の枠を提供する事ができます。
お悔やみ事や事故など、やむを得ない場合があると思いますが、ご協力をお願い致します。
ご予約・お問い合わせ
ご予約は今すぐ!
ご予約:092-542-0389
こ5・し4・に2・お0・み3・や8・げ9(こしにおみやげ)と覚えて下さい^^
#show(): File not found: "20110924-a0001_008188_m.jpg"
092-542-0389にかけて戴いて、
「初めてですが、○日の予約は空いていますか?」とお問い合わせください。
1分で予約完了です。
※予約制の為必ずお電話下さい。
尚、1日に対応できる方に限りがありますので、新規の方は1日2名様までとさせて戴いています<(_ _)>
治療や症状についてのお問い合わせやご予約等は下記のメールフォームから
ご連絡下さい。
ご予約の場合は第3希望まで日時をご記入下さい。
※連絡が二日経ってもない場合はメールミスが起きている可能性がありますので、その際は直接お電話頂くか、cloverchiro46@gmail.comまでご連絡下さい。
a:1456 t:1 y:1