【感想】40代女性 福岡でマラソン時の足底筋膜炎を改善する整体
福岡市で 足底筋膜炎を改善できる整体院クローバーカイロプラクティック!!
クローバーカイロプラクティックの吉武です。
本日は、マラソン選手に多い「足底筋膜炎」についてご説明致します。
足底腱膜炎とは
足底腱膜炎とは、足の底に負担がかかることにより、足の指の付け根から踵部分にかけて広がる足底腱膜が炎症を起こし、痛みを感じる疾患です。
特に40代以上の方に多く見られますが、若い人でもヒールの高い靴や革靴を頻繁に履いたり、長時間足に負担をかけたり、日常的にスポーツをすることで発症することがあります。
足底腱膜炎の症状と見分け方
足底腱膜炎の主な症状を以下にまとめました。
・踵から土踏まず付近に痛みを感じる
・起床時の一歩目が特に痛い
・踵が地面についた瞬間に痛みを感じる
・スポーツなどの練習を始めた一歩目が痛い
このように、体重をかけ始めた瞬間に足の裏(特に踵から土踏まず)に痛みを感じる場合は、足底腱膜炎の疑いがあります。
足底腱膜炎の原因
足底腱膜炎の主な原因は、足底腱膜の硬直です。
足底腱膜は通常、歩行時やスポーツ時にかかる負担を軽減するクッションのような役割を果たしています。
しかし、硬直すると、うまく伸び縮みできずに細かいキズが入り、痛みの原因となります。
また、足の指の筋力低下や、サイズの合わない靴の使用、ふくらはぎなど足の周辺の筋肉の問題も原因として考えられます。
足底筋膜炎の治療法
病院の治療法
病院では、非ステロイド性消炎鎮痛剤や湿布を使って炎症を抑える治療が一般的です。基本的には安静にして、痛みを引き起こす長時間の歩行やスポーツを控える指導が行われます。
整体の治療法
ランニングやジャンプなどによる負担だけでなく、足の裏やふくらはぎの筋肉の硬直が原因で発症することがあります。
一般的な整体では筋肉の緊張をほぐし、全身のバランスを整えることで、症状の改善が期待できます。
クローバーカイロの施術
クローバーカイロプラクティックでは、アクティベーターカイロプラクティックと心身条件反射療法を用いて施術を行います。
これは、従来のマッサージや調整とは異なり、神経系の誤作動がある箇所に専用の器具を使って刺激を送る施術法です。
この方法により、痛みの根本的な原因にアプローチし、その改善を図ります。
今回感想を書いて頂いた方は、来院時は足底筋膜炎の痛みが強く、全くランニングができない状態でした。
しかし、当院での5回ほどの施術後には、5km、10kmと徐々に距離を伸ばすことができるようになられました。
走り始めの痛みも徐々に軽減し、痛みに意識を向けることなく、目の前の走ることに集中できるようになったそうです。
施術感想
年齢:44歳
主訴:足の痛み
マラソンの練習で、足底筋膜炎になりました。
当初はすぐに痛みが消えていた為、気にしていませんでしたが次第に支障が出てしばらく休養したり、整骨院に通いましたが効果はなし。
陸上チームの先生から吉武先生をご紹介いただき治療を始めました。
今まで体験したことがない施術で「これで治るの?」と思うこともありましたが、週2回しっかり通うと変化が。
ひどい時は数歩で激痛、100メートルすら走れないこともありましたが、1km→2kmと走れるように。
現在、痛みはゼロではありませんが、20kmは走れます。
どこに行っても治らない方、今の治療で不安な方は一度相談されてみて下さい。
力になってくれると思います。
まとめ
クローバーカイロプラクティックでは、神経系に働きかける独自の施術法を用いて、足底筋膜炎の根本的な改善を目指しています。
ランニングやスポーツでお困りの方、従来の治療で効果が感じられなかった方は、ぜひ一度ご相談ください。
健康な足を取り戻し、皆様のアクティブな生活をサポートいたします。
最後に
クローバーカイロプラクティックは、あなたの健康と幸福を真剣に考えています。
お困りの際には、いつでもご相談ください。
あなたの健康な未来を一緒に築いていくために、心よりお待ちしております。
これらの症状でご来院頂いています。
自律神経失調症(めまい・血の気がひく・フラつき・不眠症。不安感)・腹部の張り・腰痛(椎間板ヘルニア・分離症・すべり症・脊柱管狭窄症)・首の痛み・肩こり・胸郭出口症候群・手足の痺れ・頭痛・膝の痛み・坐骨神経痛・顎関節症・パニック・イップス など
※お悩み事はLINEでご相談ください。下にLINEのバナーがあります。
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます(^^)
福岡自律神経クローバーカイロプラクティック整体院
福岡市南区塩原3−17−7
サンシャインシティビル大橋2F
℡:092-542-0389
宜しければ、下のバナーからメルマガにご登録頂けると嬉しいです。
a:477 t:1 y:3